私たちの保育
0歳児の保育
1歳児の保育
2歳児の保育
3・4・5歳児の保育
くくちっこルーム
一時保育
保育環境
こだわりのおもちゃ
安心で安全な給食
「食」へのこだわり
食事について
行事
久々知おもと保育園について
久々知おもと保育園について
ひとりひとりを大切に。
当園へのアクセス
尼崎市立大成中学校が目の前にあります。 尼崎市立名和小学校にも近く、大人たちやお兄さん・お姉さんが子どもを見守る環境の整った場所に立地しています。
概要
法人名
社会福祉法人萬年青友の会
施設名
久々知おもと保育園
住 所
〒661-0978 兵庫県尼崎市久々知西町2-4-13
電話/FAX
06-6429-8677(電話)/06-6429-8679(FAX)
メール
bwz10103@nifty.com
定 員
90名(0歳児から就学前まで)
建 物
鉄筋コンクリート3階建
理念
ひとりひとりのこどもを大切に育てる
基本方針
情緒の安定した生活ができる環境を用意する。
家庭や地域社会と緊密な連携を行う。
体験を通し豊かな創造・想像する力を育てる。
保育方針
子どもにとって保育園が家庭のように落ち着ける場所であり、安心して楽しく過ごせる場所である。
子どもが自分のやりたいことを見つけて主体的に行動でき、よりよい遊び、生活ができる環境を提供する。
安心と信頼の中で必要な発達を助け、生きる力、思いやり、感謝、譲り合いの心を育んでいく。
心身共に健やかな子どもを育てるために、保育園と家庭の連携を密にし、子どもの成長を共に見守っていく。
保育内容
乳児(0・1・2歳児)
担当制によるていねいな育児を通して生活習慣を身につける手伝いをします。
発達に応じた遊具・道具を用意し、基本となる運動能力と言葉の発達を助けます。
生活のルールを通して社会のルールを身につけます。
人に対する信頼感を育てます。
個々の子どもにあった関わり方を考え、自立を助けていきます。
育児・遊びを通して、自分の体(身体像)、「ぼく」「わたし」意識を育てます。
幼児(3・4・5歳児)
乳児期に引き続き、基本的生活習慣が身につくように見守ります。
異年齢混合クラスの中で、社会性や秩序を身につけ、人間関係を築き、集中力・想像力などの力をあそびを通して身につけられるようにします。
様々な体験や経験を通して色々なことに興味、関心を持ちます。
戸外で十分に体を動かして、伸び伸び遊ばせます。